今年は、春の訪れが早いのでしょうか?
信州諏訪はこのところ春を思わせる気持ちの良い風が感じられるこの頃です。
私の居間は冬場でも、四季咲きのベコニアが絶え間なく咲き季節感が割合と無いのですがそれでも窓に映る庭の様子が春を告げています、良い季節になりますネ、皆様はいかがお過ごしですか毎度問題の店長小林です。

2月より始めました期間限定商品ご好評いただいております、上手く仔を残していただければおいしい商品です、まだまだ続きますのでguppy.tp HP遊びに来ていてください、まったくもってわたしの都合のみで乗せて行きますので、わがままで申し訳ないです。よろしく(^O^)

グッピー元気スタートセット出来ました、グッピー元気から生産される菌体の種類は限定されています、これら菌体とピラミットを作り水槽全体の菌体バランスを作るために多くの菌体の種類を含みグッピー元気によるバランスを早く作る事の出来る飼育水とのセットです。
「水槽とか持ってるんですよネ」
「面倒な水作りはどうも」
と言うお客様にお勧めです。(^。^)

次はお詫びです、良い季節になってきましてそろそろ水いじり、水草のお問い合わせも随分といただいているのですが、水草をやってくれています彼の温室が昨年暮れにボイラーのトラブルに見回れまして新芽の良い部分が随分とやられてしまい現在出荷不能になっております。
せっかくの時期にご迷惑をおかけしております、彼が主にやっていますのはストレチアで5℃もあれば何の問題は無いのだそうですが水草はとてももたなかったようです、もうすでに細かく新芽が出てきているようなので4月頃には復活出来る予定です、誠に申し訳ありません。
余談ですが、ストレチアってご存知ですか?いわゆる極楽鳥花の事です、このストレチアですが普通花はオレンジ色をしていますが黄色花なんて言うのがあるのだそうで出始めは一株300万円もしたのでそうで、どの道も極めてくると奥の深いものですネ、ビックリ(・・;)

さてグッピーの話題ですが、まずはまたヤバメの話から。(゚.゚)
お店にお出かけのお客様に今注目度がだんだんと高くなって来ましたコブラブラックテールなのですが、普通体色のメスから生まれた仔がプラオとブルーブラックでレッドぽい仔ががいない。(゚o゚)
これってどう言うこと?
もっ、もしかして(@_@) そんなに上手い話はないと思うのだが。(-.-)

ラズリーがやっとブルーグラス風になってきました、
ラズリーってのはなかなかグラスを受け入れない品種ですネ、それと交配するとやたらと黄色味が強くなるラズリーグラスの赤側なんかはまるでイエローグラスばりです 。
「ラズリーと一緒になにかいるんじゃないの?」
て感じ。(ーー;)
もう一度ブルーグラスに戻し交配したので向後期待ください、でも体全体のライトブルーが尾びれのブルーグラスと合わさりとてもきれいな品種です。
後日画像にて!。

なりを潜めてました、ハーフタキシードやめたわけじゃないんで〜す。
ブルーグラスハーフタキシードリボンてのりで仔が育って来ています、
「ハーフタキシードはグラスにしても尾が付かない」
とご忠告をいただいては居りましたが、ほらこのわけのわからない某店長でございますのでとりあえずやって見る、いわゆるただのへそまがりです。
今の所は、いい感じ です。

しかし、得意技無理強いでリボンで展開させた為、ノーマルのオス少なし、次の代まで続くかどうか 危・険・かも、知れない。
要するに、欲張りすぎてことですか。(゚.゚)
しかし、こう言うのに限って独特で見ごたえあり、今までグラスでタキシードぽい品種はありせんでしたからネ。 そうなんです、現在の所私が知る限りではブルーグラスタキシードは見たことが無いのです、なぜ?(-_-;)

店長、今日のビールは缶が赤くないですネ」
「字が、青いじゃないですか」
「・・・・・・・・・・・」
「もしかして、単なるあたらしものずき?」
「・・・・・・・・・・・」
本日はここまで!
「皆様、guppy.to HPご来店お待ちいたしております」
店長の談でした。m(__)m