---------------------------------------------------------------------------------
■今、店で注目の話題!

温室内の展示用水槽群とウォータースプライト水槽に設置したメンテナンスフリーのチップフィルター
このセルロース分解菌を主力にした浄化システムであるチップフィルターも随分と長く格闘してきました、基本的に自家用目的ではあるのですが。
とにかく異常な水槽の本数を必要とする仕事でありますので管理がまわらない部分をシステムでカバーしようという作戦ではあるのですが。
理論的・基本システム的には完成しているので現在のチップフィルターで基本的には問題は無いのですが、とにかく手をかけようとする気が無い?のでとにかくメンテナンスフリーを開発の中心に置いてやってきた訳です。
何度となく試行錯誤の繰り返しで、とにかくやっている目的のメンテナンスフリーのスタンスが長いもので・・・・・・・とにかく結果がでるのがなが〜い
。
という訳で今回のシステムはどうも今までの問題をクリアー出来ているらしいという・・・・・・怪しげな話題・・・・・。
興味がでてきた方はお出かけください、詳しいお話はあまり出来ませんが。
---------------------------------------------------------------------------------
■ちょっとだけグッピーの話
やっとここまで来たって感じの品種で、ルブラがらみの品種は独特な印象できれいですね。
ルブラ対タキシードという部分を突いた表現を狙ったものでしたが、この個体のようにドイツをベースにして尾びれを無地に持ってくのはなかなか厄介なものです。
まぁ、その厄介なところが面白いのではありますが。
このように実際に仕上がってくるとなかなかな個体になりました。
いままでのグッピーには無い色表現ですね、ご覧いただいている画像の個体のようにルブラ表現は親になるにつれてルブラの表現が濃くなる傾向にありこのように鮮烈な印象になります。
この品種の場合ルブラ表現の同じ位置にタキシードが居ますので、このように表現がきつくなるのかもと思われます。
リボン系の方はリボンを表現させるために再度ドイツリボンにもどしていますので、まだ尾びれ無地にまでは行っていませんが・・・・・・。
ルブラも次はブルーとの合わせでしょうか?
本日は見せびらかしで 、本日はここまで!
|