もう9月になりますね、早いものです。
今年の諏訪湖の花火はものすごい雨になってしまい初めての途中中止になってしまいました。
諏訪の夏の最大イベントなのに残念でした、しかしあんな雨ははじめてでした。
信州諏訪はお盆が過ぎますと急に秋めいてきます、今年の夏は暑いですね、良い季節になります。
■まずは毎度の近況です。
今年も後半戦本職以外でいろいろやっています。
二年越しのハスが今年は花芽を上げ始めました。
一つでも花を見られればとおもっていたのですが、あとからあとから花芽があがってきました楽しみです。

左が「茶碗バス」で右が「誠蓮」と思います、右の花芽は背丈ほどあります。
これは奥さまが育てているミニトマト。
今は盛りのサフィニアとムクゲこれは青花というふれこみで苗を購入したものなのです、きれいですが、どこの世界でもブルーの定義はゆるそうですね。

今年はどうも不調のゼラニュームと昨年のこぼれたねからのホオズキこれはきれいな青ですね。
このヤブランが咲き出しますと秋近しです、春先の遅い雪で大ダメージのベコニア、復活しました。

キリンソウも盛りです、とライム葉のゼラニューム。
毎年良く花を見せてくれるトラノオ、春先貼ったシバも思いもよらず順調です。
きょうあたりは気温も上がらず秋の風情であります。
このくらいでいてくれると非常に過ごしやすいのですが、あすはまたはれそうですね。
まぁこのまま秋にという訳にはいかんのでしょうが・・・・・・・・・・・・・・。
|