
右下の画像はネジバナとシラサギカヤツリです、最近水鉢ビオトープとして楽しまれる方も多いシラサギカヤツリです。
ネジバナはうちの奥様がわんちゃんの散歩の途中で自生群生しているところがあるそうで、少々拝借してきたものです。
こんなものがこの辺でもあるのですね、腰水で栽培できて水鉢ビオトープに使えます、これでも一応ランの一種です。
このネジバナの中で輸入されるものがありそれがいわゆるウォーターオーキッドと呼ばれるもののようです、まあ ネジバナで十分な気もしますが。
左下の画像は昨年いただいたベニコウホネです、今年は順調に葉が出ています上手く花が咲くといいのですが、いっしょに伸びているのはロタラ ロトンジフォリアです、そのうちにきれいな花を咲かせます。

こんなやつも居ました、庭にミツバが群生しているところがあり真剣にミツバを食しておりました。
私ははじめてみたのですが、キアゲハの幼虫です、3令くらいでしょうか?ここら辺はアゲハの幼虫はよく山椒の木あたりで見かけるのですが、見方ではきれいなものです。

今週定休日に久々送りがかち合わずたまには付き合えと奥様に言われ重い腰を上げてうちの野犬どものお付き合いです、八ヶ岳実践農場にこれだけ広い無料のドックランがありまして・・・・・・・・用は疲れました、というお話。

帰りぎわに蓼科農園によりましてこんなのをもって来ました、ツリフネソウの二色咲きです。

近況ばかりで申し訳ないです。
■グッピーの話
先日Dr.G先生がブログでルブラについてふれてくれていた。
いままでルブラについてはほとんど触れて今かったので私もそろそろ書いてみようかなと考えたいます。
ルブラは想像以上に広がりを見せいくつかの交配種が成立しました、中でもRREAルブラ・花ルブラ・ネオンテトラグッピーは傑作ですね。
少しづつですが行っている好評の短期限定商品またリリースしています、是非のぞいて見て下さい。
今回のギャラクシーブルーグラスはのっけからすみませんでした、短期限定商品のペーズをアップしている所にお客様からお電話をいただき「ギャラクシーブルーグラスいない」という訳でその場で話が決まってしまいすでに画像はアップした合ったのでそのままアップしました、申し訳ありませんでした。
数やっているとこんなこともあるんですね、お電話いただいたお客様はラッキーでした。
また、リストに載せていない商品でご希望のものがございましたらお問い合わせください、こうした形で画像付きで対応させていただきます。
この頃こんなお話をいたがきます「あのグッピーどうなってますか〜」あのグッピーそう大体がラフな名前でご紹介したレッドスポットブルーのことである。
アクセスいただいているページをみても注目度は高いようなのです、えぇ〜現在まだ生きておりますいっしょにしてあるメスがそろそろお腹が大きくなってきていますので楽しみです。
見れば見るほど不思議な表現です。
ではそのうちにルブラつきましては、本日はここまで。