![]() ![]() |
|
春の香りがしますね。 | |
|
|
■気温が幾分上がりはじまましたので、今年も少しづつですが手をいれはしまました。
|
|
![]() |
|
■2016年3月20日のスタジオ ポエキリアです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■随分と春らしくなってきました、外灯がつきはじめた時間帯です。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■昨年はさすがにこの展示水槽まで手が入らず取り合えずになっておりました、昨年の温室工事にてこの部屋は夜間気温が随分と下がるようになりまして、冬季では5℃近くまで下がるようで。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■この辺は談話スペースのアクアテラと展示水槽です、どの水槽もこのあたりは落ち着いており以前の状態を取り戻しています。 このチップフィルターのよる水作りは独特の水の仕上がりがありますね、やはり自然のバランスを保つための主力菌によるビオトープはさすがにちがいがあります、まだなかなか理解しづらい世界ではありますが、アクアテラのエンドラーズもよく増えています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■温室は以前順調です、このようにセルロース分解菌を主力とした管理方法というものも管理の簡素化水質の安定度また安定した菌体バランスなど従来の手法とは異なりひとつの新しい手法であることが実感できています、何事にも進歩はあるものということですね。 このところは、新しいプロフードのデーター取りに熱中?しています、このフードを与えはじめますとまぁ品種的な違いもあるようですが、一週間くらいでは何らかのメッセージがグッピーから返ってきます。 現在使用しているドライフード(ハイエンドフード)も一段抜けた感はありましたが今回のフードはちょっと画期的な感じです、ドライフードもここまで来たかっていうのが実感、近々とりあえず興味のある方にはお使いいただきやすくしようとおもい「お試しセール」企画中ですので少しお時間をください。 まさに、 何事にも進歩はあるということか! |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
■夕暮れ時のスタジオ ポエキリアです、ひと冬越えてもう少し手修正が必要な部分がでてきましたがグッピーを追求するという空間としては面白い仕上がりになってきました。 しかしグッピーのいうものにはいくらでも課題?話題?がでてくるものですね、話題満載中の春近しのスタジオ ポエキリアでした。 |
![]() |
|
![]() |