セルフィン グッピー?

Sail fin guppies?


現在の親物の表現です、依然と長く伸びる背びれを持ちています。

見事な背びれは変わりありません、生まれてくる仔たちは大体同じ表現に終始しています。
アルビノ種でありながら仔をどんどんと産仔しています、尾びれの小さい品種のせいでしょうか?
扱いやすい品種です。
仔のうちは判りませんが親になると画像のようにサンタマリア部分が赤みが強く表現するものが表れはじめました。
最近オレンジレースラウンドとの交配からグラスが噛んでいるらしい事が判ってきました。
こうした尾びれの無い?品種はなかなか面白いです。



背びれの感じ
背びれを閉じた様子

求愛している時の様子、見事な背びれです!

久々の「何だコリャ?」であります。
昔からのアルビノ種で、元はサンタマリアをダブルソードにしてアルビノ種にすれば、赤いダブルソードが出来るハズ、と言う事で始めたものなのです。
ちょうど同じ頃同じ事をたくらんだお客様がおられまして、大体同じ頃アリビノ種までたどり着いたのですが、双方のサンタマリア共にアルビノなったのに赤くはならづにサンタマリアの部分の色が抜けてしまいました。
これですとまるでフルメタルか弱いプラチナのようです、増してお客様のおやりになった方は綺麗にダブルソードを表現したのでしが、私の方はかなり飼い込んで見ましたが、ご覧のようなラウンドらしき尾びれで透明、雅にナンダコリャでありました。
捨てきれずに飼育を続けて来ました所、アルビノ種にしたもの方だけで、オスの背びれの赤いもののみ画像のように長く伸びることが確認できました。
胴体で背びれに赤色の無いものは伸びる傾向がありません、不思議です。
たとえばウィーンエメラルドなどのようにソード系の品種も背びれは伸びますがこのような幅がなく背びれだけ見ていますとまるでUS系かタキシード系のようです、今の所メスの背びれが伸びるいわゆるFAの感じはないのですが・・・。
面白い所です、短い尾びれとセイルフィンがなんともいい感じです、どうなりますやら、単なる見せびらかしですみません。


Canon EOS 10D・EF 50mm Compact-Micro Photo/S.kobayashi