![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
■品種研究リポート 78. | ||||||
■2011年5月の個体 | ||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
素直にリボンタイプいい感じです。
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
グラス系リボンからリボンタイプにしたため現在のところ尾びれはつきたがっています。
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
これはメス親です、煮詰まってくるとこうしたオスに似た色彩表現をする個体が現れてきますまぁきれいです。
|
||||||
|
||||||
|
||||||
■品種研究リポート 73. | ||||||
|
||||||
■2011年4月の個体 | ||||||
![]() ![]() |
||||||
得られた個体ですなだ若いですがリボンタイプもノーマルもすべてルブラを表現しはじめました。
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
得られたメスはリボンタイプ・ノーマルともにすべて無地になりました。
|
||||||
↑
|
||||||
![]() |
X
|
![]() |
||||
オス側にウィーンルブラを使います。
|
メス側はルブラと交配したF1個体のリボンです。
|
|||||
|
||||||
|
||||||
■品種研究リポート 69. | ||||||
|
||||||
■2011年1月の個体 | ||||||
![]() ![]() |
||||||
得られた仔たちです、まだ若いですがF1個体です、尾びれの表現はグラスモザイクとソードに割れリボンの表現も出ています。
|
||||||
↑
|
||||||
![]() |
X
|
![]() |
||||
今度はオス側にルブラをつかいました。
|
メス側はグラス・モザイクのレッドグラスリボンをつかいました。
|
|||||
|
||||||
|
||||||