![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
■2007年5月フル・ルブラの予感です! |
|||||||
![]() |
|||||||
つっいに出ました〜、でいいのか?なぁ。
|
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
この独特の表現を色々な角度から
|
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
■2007年3月ウィーンルブラ近況報告です! | |||||||
![]() ![]() |
|||||||
ルブラ表現としての出現が50%ほどでどうしても上がらずにおりましたが、ついに仔が100%ルブラ表現になるメスを得ることができました。
上の画像はその仔たちの若い固体です。 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
RREA種のいち固体からルブラ表現の上に柄が乗るものが現れはじめました。 |
|||||||
|
|||||||
■2006年10月ウィーンルブラ近況報告です!
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
サイズはそこそこ大きくなります、尾びれはソードになるものとかなり幅広になるタイプが出ています
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
これはRREA種です、かなりソフトな感じで美しいものです。
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
普通体色とRREA種の対比です
|
これはRREA種のルブラを表現していないタイプです
これも結構いけてますネ。 |
||||||
ウィーンルブラ現在出現は50%ほどで安定しています。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
ついにRREAウィーンルブラ登場です
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
ひとつの固体をいくつかの角度から撮影してみました、このくらい色合いが微妙に変化します、RREA種になると一段と美しいです |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
(2006年6月の表現です) 現在色彩の表現は大体3パターンです、背びれの色合いが主な違いですが、どのタイプもルブラ表現はきれいです。 まだ下地に何かいるのか楽しみなところです。 今のところルブラとしての出現はなから50%ぐらいです、ここにきて得られる仔にRREAとブラオが絡んできておりブラオ・バイス部分はルブラが表現できませんので少々出現の割合がわかりづらくなっていますがルブラの表現は安定しています。 色々な品種と確認のための交配を重ねていますので、ルブラの遺伝的な流れがはっきりしてくるにはもう少し時間がかかると思います、しかしRREAのルブラは良いですネ。 |
|||||||
|
|||||||
ウィーン ルブラ 新種現れる
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
(2006年3月の表現です) きれいな青紫の色合いは、今までのグッピーには見られないものです この微妙で繊細な色合いは今までにない発色構造をもっています ついに日本オリジナルの品種登場です |
|||||||
|
|||||||
ウィーン ルブラ 再度 出現 ?
|
|||||||
以前出現した時は続きませんでした、誰のせい・・・・・私ダ・・・・・・・・・かなりのブーイングでした
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
まだ若い固体です、今回出現したタイプ、これは策略か偶然かはたして・・・・・・・思わず見せびらかし!
|
|||||||
![]() |
|||||||
これが以前出現したタイプ
|
|||||||
|